EXHIBITION ARCHIVE
- 
                    
                          鞍谷 淑子展 着色したベニア片をまるで糸を扱うように画面に張りめぐらせ、街の高層ビルや空、道端の風景などを抽象コラ... 
- 
                    
                          関根 伸夫展 60年代後半「もの派」の出発点となった決定的作品「位相-大地」の発表以来、日本の現代美術を牽引してき... 
- 
                    
                          シラス ミチコ展 これまで主にパブリックアートとしてご紹介してきたシラスミチコ氏のアクリル作品を集めてご覧いただきます... 
- 
                    
                          岩波 秀穂展 10代で仏画師を志すも20代で目の難病を発病、6年ほど前の30代はじめに右半身片麻痺を患う病に倒れた... 
- 
                    
                          さかもと ふさ展 今月は型絵染版画家であり、イラストや本の装丁も手がけるさかもとふささんの型絵染版画をご紹介いたします... 
- 
                    
                          クボタ タケオ展 今月は”Mind Focus”と題されたクボタタケオ氏のフォトインスタレーシ... 
- 
                    
                          周 豪展 昨年に引き続き上海出身のアーティスト周豪作品をご覧にいれます。今回は創作に取り組み始めた油彩とSli... 
- 
                    
                          ユトリロ版画展-挿画本から- 「白の時代」「クロワゾンの時代」「色彩の時代」とアルコールに依存しながらも独自の道を歩んだエコール・... 
- 
                    
                          朴 再英木版画展 深い紺色や緑、微妙な色合いの黄色や茶、オレンジなどの画面に、「何か」を思い起こさせるようなやんわりと... 
- 
                    
                          ナイーフアート版画展 アンリ・ルソー以来、フランスで伝統のあるナイーフアート(素朴派絵画)。童心的であることを目指した絵画... 
- 
                    
                          川北 英展 黒、白を基調にした175mm四方の木面に、エッジの効いた斜めに差された直線、水平な線の連続、垂直に切... 
- 
                    
                          伊藤 哲展 箔や墨の使い方など、あらゆる日本画の伝統技法を駆使しながら、さらにコラージュなどの再構築が加えられた... 

