NEWS&TOPICS
-
2007.06.01
周 豪展
昨年に引き続き上海出身のアーティスト周豪作品をご覧にいれます。今回は創作に取り組み始めた油彩とSli...
-
2007.05.01
ユトリロ版画展-挿画本から-
「白の時代」「クロワゾンの時代」「色彩の時代」とアルコールに依存しながらも独自の道を歩んだエコール・...
-
2007.04.01
朴 再英木版画展
深い紺色や緑、微妙な色合いの黄色や茶、オレンジなどの画面に、「何か」を思い起こさせるようなやんわりと...
-
2007.03.01
ナイーフアート版画展
アンリ・ルソー以来、フランスで伝統のあるナイーフアート(素朴派絵画)。童心的であることを目指した絵画...
-
2007.02.01
川北 英展
黒、白を基調にした175mm四方の木面に、エッジの効いた斜めに差された直線、水平な線の連続、垂直に切...
-
2007.01.01
伊藤 哲展
箔や墨の使い方など、あらゆる日本画の伝統技法を駆使しながら、さらにコラージュなどの再構築が加えられた...
-
2006.12.01
片山 みやび展
「おしゃべり達」「小さなほわほわ」「楽しいきき耳」「秘密のありか」、、、。独特のニュアンスがタイトル...
-
2006.11.01
パブロ・ピカソ展 II
10月に引き続きピカソ展パート2として、1920年代新古典のエッチングや40-50年代の人物を題材に...
-
2006.10.01
デリア・レイス小品展
デリアレースの作品の多くは可愛らしい動物をモチーフとした手彩色を用いた色鮮やかな作品です。今回は小さ...
-
2006.09.01
パブロ・ピカソ展
1950年前後にピカソが出版物のために制作した「20の詩」(1948年)、「ヴェルヴし29-30号-...